今回は、終活関連本の紹介第4弾です。
SB新書から2017年に出版された松原惇子著の『長生き地獄』 です。
『元気で長生き』が、わが国でのみんなの目標ですよね。私も孫から「元気で長生きしてね。」と、言われます。高齢になってもずっと元気なら良いのですが、弱点のある私は、微妙~なんです。
平均寿命は、戦後の50歳から、70年で30歳以上延びてきました。 ところで、人の体のピークは、いくつ位だと思いますか?20代位ですよね。平均寿命が延びても、ピークは変わりません。下り坂が延々と続くことになるのです。平均寿命=健康寿命なら良いですが、健康でなく、人の手を借りる介護期間が長くなっているというのが現状です。
それにしても地獄とは、いったいどういうことでしょうか? ドキドキしながら、読んでみました。
今回も内容は(「BOOK」データベースより)ご紹介します。
「100歳以上の高齢者が全国に6万5692人に。46年連続の増加」などのニュースを聞くたびに、「もし、自分がそこまで生きてしまったらどうしよう」と、本気でこわくなる。考えても仕方がないことだが、どう死ぬかは、70歳のわたしの最大の関心事だ。わたは、長生きがしたくない。これは本音だ。独居老人が増え続ける日本において、ゴールの見えない長生き人生はまさに地獄だ。人はゴールがあるから、今日一日を頑張れるのではないか。長生きの現場を見ながら、これからの生き方と死に方を考えたい。」
とあります。
う~ん『長生き恐怖論』ですね。 私の周りにも「母には長生きしてほしいけど、自分はそこまで生きたくない。」と言っている人もたくさんいます。
「子どもがいるから安心」とか、「女房より先に死ぬから安心」という方がいらっしゃるそうですが、楽観していて良いのでしょうか?
世帯の形は変わっています。昔主流だった三世代同居世帯は減って、核家族化が進み、高齢化に伴い、老々夫婦の世帯が増えています。そして、やがては、ひとり暮らしが待っています。現在でも。3軒に1軒はお一人暮らしです。生活はグローバル化し、家族は離れて住んでいます。
老々介護(65歳以上の人が、65歳以上の人を介護する。) 認認介護( 軽い認知症の人が、より重い認知症の人を介護する。) 難難介護(難病指定の軽症の人が、より重症の難病の人を介護する。〔私の造語〕) と大変な状況の方もたくさんいらっしゃいます。
あなたは、どう旅立ちたいですか? そう、「自然に逝きたい」とおっしゃる方が多いです。「愛する家族に見守られて死ぬ」のが、理想とされます。 でも、ご家族は、「両親には生きていてほしい。」と望んでいます。その時がくると狼狽して、「先生、どうか命だけは助けてください。」と懇願する家族が多いのです。それが、愛する両親を苦しめてしまうとも考えずに。そして、ただ息だけさせられることになるのです。その姿を見るに忍びなくて、ご家族は、面会にも来なくなります。
自然にと希望するなら、その気持ちをしっかりとご家族に理解してもらっておく必要があります。
かえって、ひとりで静かにその時を迎える方が、楽かも知れません。ただ、その後、できるだけ早く見つけてもらう必要がありますので、ご近所付き合いとか、何かの準備は重要課題ですよね。
私も今は元気でも、今後の事はあれこれ考えなくもないです。
いつまで元気か?
いつまでいきるか?
これは全くわからないから⁉️
ただ、母の最期の潔さを見るとくよくよ考えずPPKを望んで人生楽しむのが今の答えかな?って
輝美さん コメントありがとうございます。家族と命の話し合いをして、想いを共有してもらったら、「今の人生をより良く生きる」ですね!